
こんにちは、ダンナとヨメです。
「うちの子…可愛すぎない?」と毎日のように言っている今日この頃。皆さんのおうちのエケチェンもきっと可愛くて心臓が止まっている頃かと思います。
新米パパのダンナと新米ママのヨメが、可愛いエケチェンの育児について綴っている育児奮闘記。今週も無事に日曜更新が叶いました。頑張ってるぅ…。
今回は第19週目!月齢で言うと4か月ごろ。ぜひのんびりだらりと読んでいってください。

更新についてはX(旧Twitter)で随時お知らせしますので、何卒フォローのほどお願いします。アカウントはコチラ→https://x.com/PandD823
このシリーズでは、まだまだ新米の父母であるが故の苦悩や失敗、そして愛しいエケチェンへの愛情を綴っていきます。身バレ防止のため随所にボカシやフェイクを入れておりますが、同じ悩みを抱える方へ情報共有できれば幸いです!
※ミルク代やおむつ代のためにアフィリエイトリンクを貼っています。入用でしたらで構いません。当サイトのリンクからご購入いただけますと幸いです。この記事を更新するやる気と原動力になります。何卒よろしくお願いいたします。
【子育て体験記】今週おきたこと
- 四ヵ月児検診へ!健康に育っているようで何より。「ブックスタート」も。
- “一人で寝返り”が復活!うつぶせ遊びからの方向転換・後退ずりばいが見られた!
- 深夜、半覚醒状態でも一人でうつ伏せするように。
- 離乳食スタート!最初は不思議そうな顔で、10倍粥をひとなめだけ…
【育児のリアル】今週の気づきや感想メモ
7月26日(土曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 49分 / 右 63分
ミルク合計 4回 280ml
おしっこ合計 5回
うんち合計 2回
◇今日はやたら寝返りしたがるDay!気がついたらひとりで何度も寝返りしててびっくり…
◇抱っこ紐で前向き抱っこを試してみた!カワイイ&楽しそうで良い…。次、お外を見せたい時はこの抱っこにしよう。
7月27日(日曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 59分 / 右 43分
ミルク合計 2回 160ml
おしっこ合計 4回
うんち合計 1回
◇うつぶせ遊び中、少し目を離した隙に90度方向転換をしていてびっくり!突然動き回るようになった…??
7月28日(月曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 50分 / 右 46分
ミルク合計 5回 410ml
おしっこ合計 6回
うんち合計 1回
- 03:45:ミルク160ml作成→120ml飲んだ。母乳なしの場合、120-140mlが妥当なのだろうか。
- 04:00:と、思ったら160ml飲みきった。少し足りないると思いつつも( ˘ω˘ ) スヤァ…としてくれたからOKかな
7月29日(火曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 73分 / 右 47分
ミルク合計 2回 280ml
おしっこ合計 5回
うんち合計 2回
- 03:20:深夜に気がついたら、うつ伏せ状態で覚醒しててびっくり!
- 14:20:ちゃんとゲップが出ていなかったようで、寝返り→ゲップという技を覚えた様子。ゲップ後に「あぅう…」とやりきった感時の声を出すのがたまらなく可愛い。
- 14:40:ゲップ後からずっとハイハイの姿勢してる。前にはすすめないけど、どんどん後ろに下がっていく。可愛い。
7月30日(水曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 48分 / 右 48分
ミルク合計 2回 280ml
おしっこ合計 4回
うんち合計 1回
- 21:30:そろそろ眠って…!と思いつつ、全然眠そうにないのでしばらく一緒におもちゃ遊びや手遊び。親の顔を見てニコニコ笑ってくれるようになってこちらも嬉しい!
◇ずりばい~後ろに下がるver.~ができるようになっている…!前に進みたそうな時は、後ろ足を押さえて進めるようにしてあげたり。成長著しいな~!
7月31日(木曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 50分 / 右 37分
ミルク合計 2回 270ml
おしっこ合計 4回
うんち合計 0回
◇歯固めおもちゃ、以前よりスムーズに両手でもったり咥えたりできるようになってる気がする。すごい。
8月1日(金曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 35分 / 右 34分
ミルク合計 2回 300ml
おしっこ合計 3回
うんち合計 3回
- 09:35:離乳食を始めた。初めてミルク以外の味を口にして、(´・ω・`)?という顔をしながらも飲み込んでくれた。
- 11:30:サイレントうんち。最近は大量のうんちをサイレントでするから気づかない…。オムツの白い部分が見えないくらいに大量なのは凄い。
- 17:45:久石譲のクラシックコンサートを流していたら、興味津々で見る。いつか本物のコンサートに連れていきたいな。
【子育て改善プラン】今週の反省など
【今週の気づき】成長著しいエケチェン!四ヵ月児検診へ
今週、突然”一人で寝返り”が復活。同時に、うつ伏せからの方向転換・後退ずりばいができるように!
寝返り成功後、しばらく一人で寝返りをしない期間が続いていたため、ホッとしたと同時にとっても嬉しかったです!
そんなエケチェン、今週は四ヵ月児検診へ。健康上の問題はなく、首すわり済の判定ももらえました。



すでに2か月ごろから「首がすわっている」と言われてきたので、今更感もありますが…。
検診の中では、離乳食相談や「ブックスタート」も。絵本や読みきかせに関しては、うちのエケチェンの方が先を行っていたような…。
また、集団検診なので、周囲には同じ月齢の赤ちゃんがたくさん。エケチェンは興味津々で、周りの子たちをジーっと見つめていました。でも帰路に着く頃にはスヤスヤ…どうやら刺激たっぷりだったようです。
【今週の反省】離乳食スタート!10倍粥、試行錯誤が必要…?
実は4ヵ月になった頃から「そろそろ離乳食を始めていいのでは?」と悩んでいた我々。しかし、一般的には5-6ヵ月からと言われているので、早すぎるかも?とスタートできずにいました。
しかし、四ヵ月児検診で離乳食のはじめ時について指導があり、「エケチェン、今がはじめ時かも…」と再認識。
栄養士さんに相談したところ「始めてもいい頃合いかもしれないですね!」と後押しして頂きました。
離乳食スタートの合図
- 大人が食事している様子を見て興味を示す
- ヨダレが出る
- 支えがあれば座れる
- スプーンを口に入れても押し戻さない
そんなわけで、10倍粥から離乳食スタート!
液体は多少飲み込んでくれたものの、固形物が多いせいか、現時点ではまだ吐き出す量が多い状態です。すりつぶし方が足りなかったのか、裏ごしが必要だったのか…
少しずつ味に慣れてもらうことが重要と分かってはいつつ、もう少し食べやすくなるよう試行錯誤が必要かな~と思案中です。



裏ごしして、お米っぽさゼロにした方がよかったか…



いっそ、”上澄みの液体だけ飲ませる”でもいいのかも…?
離乳食作りにあたって購入したのがこちらのキット。親に余裕があるうちは、新鮮な食材を使った”手作り離乳食”をあげたい!ということで、先々まで使えるコチラを購入しました。
ちょっと悲しくなる、外部から父親へのモラハラ
最後に、ダンナとヨメの近況です。先日、Twitterで以下の投稿を見かけました。
作者本人も認めていますが、過剰な表現は有れど、悲しいことに共感をしてしまったダンナ。
幸い、ヨメや家族からのモラハラは一切ありませんが、「男が育休を取っても邪魔なだけ!」とか、「お母さんは産後休まないとダメなので、しっかりやってくださいね!」など言われることが多々ありました。
僕も情報発信の都合上、個々を見ることが出来ないので「男も育休は必要!とるべき!」や「産後のママを労わって!」などの文言で書きますが、個々を見れるなら別の話。
僕がカンペキとは思いませんが、朝昼晩と栄養バランスを考えて食事を作り、子どものお世話は基本的に交代で見たり、最初の1か月を過ぎてからは基本的に僕一人でお風呂に入れています。離乳食だって僕が作ったし、他にも家事やら諸手続きはすべて僕がやるようにしている。
しかし、検診等でお会いする方々からは「もっとお父さん頑張って!」「このようにサポートしてください!」など必ず言われるのです。



逆にこれ以上、何をすればいいの?
そういう疑問を抱えながら、悲しい思いをしながら、小さく傷つきながら数か月を過ごしています。男性の育児への理解が「強要」されすぎているな~と思いました。自戒を込めて。
うまく言語化できませんが「共に育てている」という意識が根付き、男性女性問わず配慮のある環境になると良いと思っています。自戒を込めて(二回目)。



ダンナは本当に熱心に”父親として子育て参加”している、頼れるパートナーです…!
それぞれ違う立場・辛さをお互いに知りながら、家庭を築いていきたいものですね…(戒め)
妊娠前の下着が着られるように…!
一方ヨメ、妊娠前の下着が着られるようになりました(拍手)!!!
つわり中は締め付けが辛くて着られなかったのですが、サイズ感・締め付け感も問題なく着られることに感動…。
体型戻しにはまだまだ努力が必要そうですが、少しずつ頑張りたいな~と思っています。



毎日コツコツ運動頑張ってます…継続は力なり!
~おむつ代・ミルク代にしますので入用でしたらで構いません。ご支援いただけたら嬉しいです~
最近のエケチェンお気に入り絵本です。表紙を見ただけで笑う…。何故だ…。イラストや内容も素敵なので、きっと万人受けする絵本なのだろうと思っています。



”顔”がエケチェンのツボなのだと、僕らは分析しています👓
コメント