
こんにちは、ダンナとヨメです。
秋が深まり、そろそろ紅葉シーズンですね!育休中の今こそ、ゆっくり紅葉を見に行きたいな~と計画中です…
さて、毎週日曜日に更新予定の育児奮闘記。今回は第33週目!
更新についてはX(旧Twitter)で随時お知らせしますので、何卒フォローのほどお願いします。アカウントはコチラ→https://x.com/PandD823
このシリーズでは、まだまだ新米の父母であるが故の苦悩や失敗、そして愛しいエケチェンへの愛情を綴っていきます。身バレ防止のため随所にボカシやフェイクを入れておりますが、同じ悩みを抱える方へ情報共有できれば幸いです!
※ミルク代やおむつ代のためにアフィリエイトリンクを貼っています。入用でしたらで構いません。当サイトのリンクからご購入いただけますと幸いです。この記事を更新するやる気と原動力になります。何卒よろしくお願いいたします。
【子育て体験記】今週おきたこと
- 離乳食、卵黄や5倍粥を無事食べ進められた
- 赤ちゃんせんべい、自分で掴み食べできるようになった!
- 支援センターでのびのび遊べるように!場所に慣れたのかも
- 家の中をハイハイで徘徊するようになった
- 今までより大きい離乳食スプーンで食べられるようになっていた
- 歯が生えた!卒乳が近いかも?
【育児のリアル】今週の気づきや感想メモ
11月1日(土曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 65分 / 右 34分
ミルク合計 1回 200ml
おしっこ合計 5回
うんち合計 0回
- 18:30:少しずつ食べていた冷凍の卵黄、ついに卵1個分を完食!今のところアレルギー反応もなく安心。
11月2日(日曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 23分 / 右 42分
ミルク合計 2回 280ml
おしっこ合計 5回
うんち合計 3回
- 12:00:小魚味のせんべい、普通に食べるじゃん!味が嫌いなわけではなかったのかなー?
- 14:00:支援センター、5回目?にして場所慣れした気がする!他のお友達にも興味津々!
- 18:00:初・ミルクパン粥。美味しそうに食べるし、味見してみたら美味しかった…
11月3日(月曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 68分 / 右 37分
ミルク合計 1回 200ml
おしっこ合計 2回
うんち合計 0回
◇家の中をハイハイで徘徊するようになった…危険がいっぱい…。追いかける親の体力が消耗されてゆく…
11月4日(火曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 64分 / 右 54分
ミルク合計 1回 170ml
おしっこ合計 4回
うんち合計 1回
- 08:10:いつもより硬めな5倍粥に挑戦!しっかり食べれた!せんべい効果か…?
- 18:00:たまたま大きな離乳食スプーンであげてみると、自ら口を開けながらスイスイ食べてくれた!(なんなら物足りなそう?)もしかして最近離乳食中にグズりがちだったのは、スプーンが小さすぎたせい…?!
◇歯が…生えた…?!可愛いお口に…歯が!!(喜)
11月5日(水曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 52分 / 右 35分
ミルク合計 2回 360ml
おしっこ合計 4回
うんち合計 1回
- 18:15:離乳食、卵黄は一度に1/4個食べられるように!
11月6日(木曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 52分 / 右 47分
ミルク合計 1回 160ml
おしっこ合計 4回
うんち合計 2回
- 13:40:赤ちゃんせんべい、自分で掴んで上手に食べられるようになっていた!
11月7日(金曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 37分 / 右 23分
ミルク合計 3回 570ml
おしっこ合計 4回
うんち合計 2回
- 15:30:支援センターで遊んだ!手押し車のような手作りおもちゃで爆走!!楽しそう
◇最近母乳で”お腹を満たす”ことが無くなった気がする…水分補給的な…。卒乳が近いのかも?寂しい…
【子育て改善プラン】今週の反省など
【今週の反省】離乳食スプーンは、月齢に合ったものを
つい先日まで、Pigeonのフィーディングスプーンを使って離乳食を食べさせていました。
離乳食初期では、一口の量を適切にすくいやすく、また食べさせやすい形状で非常に役立っていました!
が、こちらの対象は“5・6ヵ月頃から”。対象の終わり時期が明記されていないこともあり、7ヵ月目になってもそのままずるずると使っていたのですが…。
今週たまたま大きいスプーンでいつもより大きい一口を与えたところ、普通にモグモグ・ゴックンするではありませんか…!
この頃、離乳食タイムの後半になるとグズることが多く手を焼いていました。しかし大きいスプーンで食べ進めたところ、いつもよりスイスイ食べるし、殆どグズらずに食べ終わったのです…!
やたらグズっていたのは、一口の量が物足りなかったせいだった…?!
長時間になりがちだった離乳食タイムも、大きいスプーンで時間短縮できてよかった!
離乳食中期に入った時点で、大きめのスプーンを試しても良かったのかも。もっと早く気が付いていれば、親も子もお互いにストレスなく食べられただろうな~と反省です。
頂きものですが、今回使ったのはお米を使った素材のスプーン。地球にやさしく、安心してエケチェンに食べさせられるスプーンでした!
【今週の気づき】離乳食モリモリ!歯が生えた!…次は”卒乳”?
離乳食中期”モグモグ期”に突入し、5倍粥や刻んだ納豆といった少し固めのモノも食べられるようになりました!
赤ちゃんせんべいは自ら掴んで、パリパリなめなめしながら食べられるように。少し前までせんべいで遊んでいたのに…成長を感じます…
そして今週ついに、小さな歯が生え始めているのを発見!小さくて本当に可愛いらしい…。
しかし同時に、「栄養源の中心が徐々に離乳食へ」「母乳で腹を満たしていない」のを感じられるようになりました。
母乳だけだと、1時間程度しか持たなくなってきたみたい。一回当たりの授乳時間も前より短くなったよね。
まだ乳首を噛まれることはありませんが、たま~に歯が当たるような感覚がありますし、飲み終わるとおっぱいで遊ぶこともあります。
おっぱいで遊び始めたら、すぐ隠すようにしています。これはおもちゃじゃないんだぞ…!
そんな様子を見ていると「そろそろ卒乳も近いのかも?」という気持ちに。嬉しいような寂しような…。
諸先輩方の卒乳・断乳エピソード、良かったら聞かせてください!
改めて、”今”を大切に過ごしたい
繰り返すようですが…”卒乳”を意識した途端、今のエケチェンとの時間を改めて大切に過ごしたいな、と感じた一週間でした。
特に授乳は、いつ最後になっても不思議ではない時期に来てしまったようなので、「今が最後かもしれない」の気持ちを忘れずに…。
また、歯が生え始めてくると、少しずつ顔の印象も変わってきます。日々変わるその表情、しっかり目に焼き付けたいですね。
11月になって寒さが厳しくなってきました。体調管理には気を付けて、改めてエケチェンとの日々を楽しみます!
~おむつ代・ミルク代にしますので入用でしたらで構いません。ご支援いただけたら嬉しいです~
お湯で溶かして飲むと身体が温まり、甘くて優しい味わいに癒されます。ジャムとして食べてもも美味しい、これからの時期オススメの品です!
寒い季節こそ、水分補給を忘れずに…。乾燥は風邪の素です…!


コメント