【雑記】ある日の帰りの電車で

なまぬるい風

初夏の夕方、蒸し暑い

演歌のようなイヤホン漏れの音

(たぶんぜったい演歌ではない)

ここのところもやもやした気候が続いていて、まさに故郷のそれを思い出させる毎日だった。

新潟はカラッと晴れる日が少ないので。

そんな中思い出した情景…

じいちゃんちの、小路に面した部屋、

それはじいちゃんがテレビを見ながら晩酌する部屋で、窓が開いている。

それは、じいちゃんが晩年ベッドで過ごした部屋でもあるのだけど。

ちょっとなまるぬい風

相撲中継が終わると、ニュースか、野球か、演歌か、時代劇“お江戸でござる“か

ワンカップか熱燗を飲みながら

おつまみはカレイの煮付けを食べてるイメージが強い

ガリも好きだったなぁじいちゃん

味の濃いものが好きで、炒め物の残り汁とか白ご飯にかけて食べてた

心身共に元気だった頃、私が保育園生から小学生の頃は、

そうやっておばあちゃんの作るおかずで晩酌してて、

腰が悪いから基本的に高さのある椅子に座って、

そんで相撲か演歌か時代劇を見てる

おばあちゃんの作る料理はどんなものも美味しくって、私がもっと早く生まれていたら、色んな料理を教えて貰っていたのに…と思う。

そんなおばあちゃんに唯一教えてもらった(?)のが、キュウリの酢の物

アイラップに薄切りにしたキュウリを入れて、酢と砂糖を入れて良くもむ。

子供用に砂糖多めに入れたよ!、とおばあちゃん。

ひたすらもむ作業が楽しくって…

という、保育園の頃の話。

最近キュウリがお店に並び始めたので、酢の物でも作ろうかな、と思う今日この頃です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次