
こんにちは、ダンナです。
かねてより伺いたいと思っていた「長岡市寺泊水族博物館」に行ってきました。
赤ちゃん連れ・子供連れでも楽しめるのか?そもそも大人も楽しめる空間なのか?といったことに触れつつ、寺泊水族博物館の魅力について綴っていきます。

結論から言うと最&高でした…。
※ミルク代やおむつ代のためにアフィリエイトリンクを貼っています。入用でしたらで構いません。当サイトのリンクからご購入いただけますと幸いです。この記事を更新するやる気と原動力になります。何卒よろしくお願いいたします。
はじめに ~この記事で分かること~
まず初めに、結論から。この記事でお伝えしたいことについてザックリ纏めました。読み進めていただければ、より詳細に記載しておりますので理由やら詳しい感想が分かります。
「寺泊水族博物館」の正直な感想(良い点・注意点)
東京でよく見る「綺麗で派手」な水族館ではありませんでしたが、「新しくも派手でもない」からこそ味わえる楽しさがありました。建物の古さはどうにもなりませんが、時代やニーズに合わせて工夫されているのが伝わり「古くさい」とは感じませんでした。
入館料も安く、展示されている生き物たちも多く、ショーもありました。コスパで言えば最強です。
注意点としては一部屋外のコーナーがあるので天気によっては傘が必要です。あとは可能なら繁忙期を避けた方が良いかも(HP要チェック)。
0歳児(生後5か月児)連れでも楽しめるポイント
屋上含めて3階まで登るため、赤ちゃん連れでも大丈夫か不安でしたが、行ってみたら問題ありませんでした。
むしろ親にも優しいサービスが充実していました。
見どころやショーの楽しみ方
個人的見どころは「ペンギン」「ウミガメ」「タコ」です。迫力がすごい…。我が家のエケチェンも食い入るように見ていました。他の魚さんとは明らかに反応が違った…。
ショーについても結構な頻度でやっているので、「絶対見に行くぞ!見ないと損だぞ!」という気持ちではなく、見れそうなら見るかな~のスタンスだと楽しめると思います。
寺泊水族博物館ってこんなところ!
水族博物館の場所と周辺環境
寺泊水族博物館は日本海に浮かぶ八角形の白い建物で、館内からは海や佐渡を一望できます。
JR寺泊駅からバスで約10分、駐車場も充実しており車でも便利です。周辺には新鮮魚介が並ぶ「魚のアメ横」や、遠浅で子連れにも安心な浜、磯遊びが楽しめる砂浜など自然豊かな海辺が広がります。
東京でも人気の「角上魚類 本店」も近くにあり、我々が訪れた日は他のお店よりも賑わいを見せていました。すごい人がいっぱいでびっくりした…。



観光するなら車があった方がいいよ!歩けなくはないけど、大変だと思う!(30分以上徒歩OKなダンナより)
利用料金
利用料金はリーズナブル!安い!エケチェンは3歳未満であれば無料なので有難いです。以下、利用料金です。
個人 | 個人 | 団体 |
---|---|---|
大人 | 700円 | 500円 |
中学生 | 450円 | 300円 |
小学生 | 350円 | 250円 |
幼児(3才以上) | 200円 | 150円 |



クレジットカードは使えないので、現金若しくはPaypayの準備を!!
開館時間や休館日
開館時間は朝早くからやっており、9時から16時半まで楽しめます。最終入館は16時なのでお気を付けください。
休館日については公式HPを必ずご確認ください。
水族博物館に展示されている生き物たちの紹介
寺泊水族博物館には多くの生き物たちが居ますが、とくにエケチェンの反応が良かった生き物を紹介します。



エケチェンだけではなく、大人も楽しかったです!
大迫力!目の前を泳ぐウミガメに赤ちゃんも釘付け


入館料を支払うとすぐ、どでかい水槽が待ち構えています。
なかではウミガメが2頭、優雅に泳いでおり「水族館に来たな~…」と感動を覚えました。近くまで泳いでくれるため、まだ遠くが良く見えないエケチェンでも認識できる距離で楽しめました…。



この時点で来てよかったな~と思えるほど楽しんでくれていました!
狙いを定めろ!テッポウウオの射撃ショータイム!


他の魚さんたちを楽しみながら1階の奥へ奥へと進むとテッポウウオの展示に出会います。テッポウウオ、名前は有名で写真でも見たことがあるけど、生で見たのは初めてかも…。
ショーの時間は午前中は10時と11時、午後は1時、2時、3時15分と結構な頻度で楽しめます。いずれも2回ずつ行ってくれるそうで、ちいさい水槽ではありますが1回目で良く見えなかった人は次は前に出てみることが出来ます。



係員さんが案内してくれるので安心!



テッポウウオというと、この絵本を思い出してしまう…。
サービス精神旺盛!?海の忍者のミズダコさん
先にお詫び。写真撮れていません。正確には、顔の写っているモノしかありませんでした…。悲しいよぉ…。そんなお見せ出来ないミズダコさん。迫力で言えばウミガメさん以上だったと思います。
こちらを捕食してやると言わんばかりの迫力でぐわ~~~!っとしていで、ふわ~~~っと泳いでいました。伝われ!伝われ!
これにはエケチェンもビックリ、「なんだ~~!?」という驚きの顔で眺めていました。



とにかくどでかいのよ…。
一生見ていられる!脱力しきったペンギンたち


エケチェンに限らず、ダンナも大興奮だったペンギンエリア。
だらけきった姿のペンギンたちに癒されてしまい、ず~っと眺めてしまいました。
このエリアは屋上にあるため、雨の日は傘が必須。遠目から見ることも可能ですが、近くのほうが泳いでいる様子が楽しめたり、鳴き声を直説感じられます。



屋根付きのところにもペンギンさんがいるので、傘が無いから…と諦めなくても大丈夫!
他にも素敵な見どころがいっぱい!


他にも紹介出来なかった見どころが沢山あります。展示されている生き物たちのみならず、博物館の方々の創意工夫が見られるオブジェ・展示物などに溢れています。



これだけ楽しませてくれるのに、大人もたったの700円!!
子連れでも安心!授乳室などが充実している!
古さを感じる建物ですが、子どもや親への配慮に溢れています。その一例をご紹介!
ベビーカーの貸し出しがある(台数に限りがあります)


まず、ビックリしたのが「ベビーカー」の貸し出しです。2台しか置いてないそうですが、借りられればラッキーですね!寝てしまった子や、館内を歩き疲れた子を抱っこしないでも大丈夫!疲れない!
エレベーターがあるので疲れても安心!
少し狭いですが、エレベーターも付いています!1階から回ったほうが絶対楽しいですが、子どもを連れて歩き回るし疲れるのは…と言う方は上から見ていくのも有りかと思います!
日本海を一望できる素敵な休憩所がある!しかも広い!
3階にはお土産コーナー&休憩場所があります。天気が良ければ能登半島や佐渡島を望むことが出来るため、景色まで楽しめてしまう水族博物館です。ちなみに、ダンナとヨメが伺ったときは雨だったので見れませんでした(悲しみ)
ソファーもたくさん用意されていたので、繁忙期でも問題なく座れると思います。
乳児が居ても安心!ベビーケアルームで授乳やおむつ替えが出来る
さいごに、最も感動した「ベビーケアルーム」の設置です。アザラシの展示が目印!


しっかりとプライバシーを守ってくれる個室タイプで、天井もあります。設置されているスペースも、水族博物館の隅っこにあるため気兼ねなく入れます。


こちらはベビーケアルーム利用者優先席!子連れ親に優しい優先席!
授乳にはどうしても時間がかかるため、しばらく埋まってしまうことも想定された設計…。すばらしすぎる…。これを見た時は優しさにあふれた人が考えてくれたのだろうと素直に感動しました。


ベビーケアルームが空いているか否かも、これならわかりやすくていいな~と思った掲示物。



ドアをトントンするのって勇気いるよね…


内装はこんな感じ!ソファーが授乳のしやすい形になっており、授乳クッションがなくてもどうにかなりました。
この写真からは見ることが出来ませんが、おむつ台の横にはゴミ箱が設置されており、おむつを持ち帰らなくてもいいのです…。本当に嬉しかった…泣
とは言え、回収する方のことも考えて袋に包んで臭いへの配慮をされた方が良いと思います。



感動しすぎてつい長くなっちゃった…。
初めて訪れたダンナの感想
入館料が安い…
約2時間ほどの滞在で、隅々まで楽しさが溢れているにもかかわらず「大人700円」です。正直安すぎる。
生き物や展示物の他にも、景色そのものが楽しめるというのは都内水族館ではマネできない芸当だと思います。
オシャレじゃないし綺麗でもないけど、感動する水族博物館
都内で人気の水族館のように、ライトアップで素敵にしているわけでもなく、内装が新しく綺麗で水槽が特殊な型をしているわけでもありません。
しかし、「こういう水族館でいいんだよな~」と思わせる展示方法で、働いている方々の優しさも垣間見ることが出来て、落ち着いて楽しめました。
新潟に来るたび訪れたいと思わせる温かさ
子供がいるから、というのもありますが「また来たい」と思える場所でした。
おそらく何度来ても楽しいし、子どもは興奮してくれるだろうな~と思います。周りのちびっ子たちも凄い楽しそうだった。
子供が一人で歩き、見て回り、より表情豊かな顔をする日が待ち遠しいです。
水族博物館にきて「海」も見れるお得感!心が洗われます



さっきから言ってるけど、海に面しているならココじゃなくても見れるじゃん…。



ここの景色は唯一無二です!
周囲にはない高い建物から、柱などに邪魔をされず180度の視界を海で納めることが出来る。そんな贅沢をここでは味わえます(たったの700円で…しつこいか)。
まずは体験!3Dビューで水族博物館めぐり!
公式HPが神すぎる!高画質な3Dビュー
実はダンナ。水族博物館に訪れる前からどんな雰囲気の場所なのかを知っていました。
公式HPでは高画質な3Dビューで館内散歩を楽しむことが出来るので、「どんな雰囲気の場所なのかな~」と少しでも気になった方は気軽に楽しんでみて下さい。
実際に訪れてみて感じた、本物との差
実際に訪れてみた感想としては、雰囲気は3Dビューのまま。やっぱり感じの水族館なのね~という印象です。
ただ、階段の大変さ(けど、道中も面白いのでアリ!)、ここには書ききれない細かい配慮、屋上から感じる風や匂いなどは想像以上に素敵でした。行って良かった…。
まとめ|寺泊水族博物館はイイぞぉ
最後にまとめ、というか結び。
寺泊水族博物館は、派手さや最新設備こそないものの、その分アットホームで温かみのある展示と工夫にあふれた水族館です。入館料は大人700円とリーズナブルながら、ウミガメやペンギン、ミズダコなど迫力満点の生き物たちや頻繁に行われるショーが楽しめます。
赤ちゃん連れにも優しく、ベビーケアルームやベビーカー貸出、エレベーター完備など子育て世代への配慮も万全。館内から望む日本海の絶景や、周辺のグルメ・観光も魅力です。家族連れ、大人だけでも十分に満足できる、「また来たい」と思える水族館でした。
素敵すぎる!
オススメ記事
新潟移住の計画を企てている


子育て日記で新米パパママを応援している


コメント