【MTG】ゾンビでライブラリー破壊デッキを組んでみたというお話~もう、つまらないとは言わせない~(Loゾンビ)

アイキャッチ

こんにちは、ダンナです。

ゾンビデッキを愛して幾星霜。各色(無色含む)の単色デッキから始まり、色んな動きをするゾンビデッキを組んできました。今回はゾンビデッキで組んだライブラリー破壊デッキについて、少し纏まってきたので綴ってゆきたいと思います。※あくまでもカジュアル・ファンデッキなのでご了承ください。

※最後にアフィリエイトを貼っています。赤ちゃんのおむつ代かミルク代にさせて頂きますので「面白かった!」「ためになった!」と思っていただけたら、入用であったらで構いませんので当リンクからご購入いただけますと嬉しいです。

目次

デッキを作る前に

まず、デッキを作るにあたり以下のことを考える必要があります。

・そのデッキにストーリーはあるか

・カードの値段は“趣味”の範囲内であるか

・他の色では出来ない動きのデッキか

大体こんなことを考えています。

詳しくは以前書いた記事にありますので、お暇な方はこちらもどうぞ。

MTGに限らず、カードゲームというのはコレクション的な性格を持ち合わせていることから高額になりがちです。それは需給によるものなので仕方がないと理解しています。であるからこそ、欲しいカードには際限なく資金を投じてしまいかねません。

そのため、僕は基本的にストレージに落ちているカードのみでデッキを組むようにしています。高額カード、欲しいけどね。歯止め聞かないので。

それでも大会レベルでは大したことないかもしれませんが、友人間では割とちゃんと戦えているのでMTGのカードプールの広さに感謝しています。

また、ご存知のとおり各色に役割や性格があり、ゾンビもまた色により性格が異なります。であるからこそ、その色に沿ったゾンビデッキを組んであげることが愛だと思っています。

こんな面倒くさいことを考えながら組んだゾンビデッキです。

ぜひ暖かい目でお付き合い下さい。

今回のデッキレシピ

土地(21)

8 島

3 沼

3 ネファリアの溺墓

3 地底の大河

2 欺瞞の神殿

1 涙の川

1 窪み渓谷

クリーチャー(10)

4 蘇りし歓楽者

4 静寂の歌のセイレーン

2 死者の王、ドラルヌ

呪文(27)

2 夢を引き裂く者、アショク

2 神秘を操る者、ジェイス

4 夢のよじれ

4 思考掃き

4 不可思の一瞥

4 精神刻み

2 盗まれた計画

2 精神の葬送 

2 潮からの蘇生

3 彩色の灯籠

勝ち筋/コンセプト

今回のデッキの勝ち筋は二つ

・ライブラリー破壊

・大量のゾンビによる撲殺

基本の動きは一般的なライブラリー破壊デッキと同じです。

とにかくスペルで削りまくる

ドローしながら破壊!

アショクやジェイスで破壊!

ゾンビによって破壊…!!!

「ゾンビである必要なくね?」と思うかもしれませんが、ライブラリー破壊デッキと検索すると「ライブラリー破壊デッキ つまんない」と出てくるのをご存知でしょうか。

おそらくデッキの中身は変わるけど、基本的な動きと勝ち筋が決まっているので対戦相手から“つまらない”と言われてしまうのでしょう(多分)。

しかし、今回のライブラリー破壊デッキはゾンビ。あくまでも勝ち筋にゾンビを含んでいます。

そのキーとなるカードが以下の二つ!

キーカード
潮からの蘇生/静寂の歌のセイレーン

潮からの蘇生」は墓地にあるインスタントとソーサリーの数だけゾンビが出るという優れもの。難点としては、呪文自体マナコストが重いため乱用できないし、呪文を乱発すると“ゾンビデッキ”である必要がなくなることもしばしば…。

しかし!このカードが活躍する(かも!)デッキが今回のLoゾンビなのです!

「デッキを破壊するために呪文乱発したは良いが、削り切れないいい…。」

そんなときの奥の手として大量のゾンビで溺れさせます。

静寂の歌のセイレーン」はゾンビデッキのアイデンティティを支えるキーカードです。ゾンビで殴り、ゾンビがライブラリ破壊し、ゾンビが手札破壊する。ゾンビが凄い活躍するのです(多分)。3マナ2/1とサイズ的には控えめですが、飛行持ちであるため”神啓”が誘発されやすいと思います…思っています…。

蘇りし歓楽者や死の王、ドラルヌもLoに合った効果なのですが、個人的キーカードはセイレーンかな~…。

大体のお値段

ざっくり計算ではありますが、3000-5000円程度で収まります。

1枚あたり50円前後のカードしか買わないので、ストレージ漁りとか面倒かもですが安く楽しく遊べるデッキに仕上げました。

MTGのカードプールが広いからこそできる遊び方ですね…!

今後の課題

MTGに詳しい方なら思うかもしれませんが…

ライブラリーを削りきるには遅い

ゾンビデッキであることを重点に置いているため、ライブラリーアウトするために必要なコンボやカードが入れ切れてないのです。

「正気破砕」は入れてもいいかな?と思案中です。

あとは軽い青ゾンビでライブラリー破壊してくれるカード欲しいな~…いつか登場しないかな~と期待しています。そこはね、もうウィザーズさん任せ。

とまあ、こんな感じのデッキです。

お付き合いいただきありがとうございます。

この記事のデッキ、Ver.2を以下で紹介しています。お時間のある方は是非!

~ミルク代・おむつ代~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次