
こんにちは、ダンナとヨメです。
ようやく抱っこや授乳のコツが掴めてきたかなという今日この頃です。

毎週日曜日に更新予定の育児奮闘記です。今回は第2週目!更新についてはX(旧Twitter)で随時お知らせしますので、何卒フォローのほどお願いします。アカウントはコチラ→https://x.com/PandD823
ふのシリーズでは、まだまだ新米の父母であるが故の苦悩や失敗、そして愛しいエケチェンへの愛情を綴っていきます。身バレ防止のため随所にボカシやフェイクを入れておりますが、同じ悩みを抱える方へ情報共有できれば幸いです!
※ミルク代やおむつ代のためにアフィリエイトリンクを貼っています。入用でしたらで構いません。当サイトのリンクからご購入いただけますと幸いです。この記事を更新するやる気と原動力になります。何卒よろしくお願いいたします。
【子育て体験記】今週おきたこと
- 沐浴の時間をずらし、赤ちゃんの起床リズムを模索した
- 寝付きが悪い夜…粉ミルクの追加・分割で与えるなど工夫したが、吐き戻しに悩む
- 初のスワドル着用で寝付き改善を試みた
- 粉ミルクのみで一夜を体験し、反応をチェックした
- 抱っこ紐(ベビービョルン)の効果を実感!
- 2週間検診の結果を踏まえ、ミルク量を調整・母乳追加を実施してみた
【育児のリアル】今週の気づきや感想メモ~授乳に苦しむ一週間~
3月29日(土曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 71分 / 右 76分
ミルク合計 9回 620ml
おしっこ合計 9回
うんち合計 5回
- 2:00:今日も今日とて元気いっぱいのエケチェン。今回はお風呂の時間をずらしたからか起きている時間が長いぞ…。少しずつずらして、朝目が覚めるようにしてみたいところだが…どうだろう?にしてもこの腕の重み分、幸せを感じる。泣きそう。
- 2:15:今日は夜が長い……足りなさそうなのでミルク追加、これで落ち着くといいな…→その後まだ口パクパクしてたので、おしゃぶりさせたり少し放置したりでやっとスヤァ… お疲れの父は焼きそばを食べていたよ、美味しそうだね
- 6:20:授乳間隔4時間になるので起こして授乳。最初眠いからかうまく咥えてもらえず、右左右左右と数分づつ分けて合計20分にした感じ。その後のミルクは10mlの吐き戻しあり。
- 15:10:ミルク80あげたらかなりの吐き戻しあり…(50ぐらい?)思ったよりお腹いっぱいだった…?
- 21:35:まだミルク欲しそうだったので、追加で40。大丈夫かな…?
- 23:50:ミルクを100mlあげようと思ったが50mlしか飲まなかった。いつもはちゃんと80ml飲むが眠いからかな?と思い頑張って飲ませてみたものの…。
- 23:55:大量の吐き戻し。目視30-40ml。これは僕の判断ミスだ…。飲むのをやめたなら無理やり飲ませなければよかった泣…ごめんよ、エケチェン…。
3月30日(日曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 61分 / 右 55分
ミルク合計 8回 520ml
おしっこ合計 7回
うんち合計 4回
- 0:05:ねんねしないので様子を見ていたところ、少量?吐き戻しあり。お洋服やシーツも総とっかえでドタバタ…。いい機会?なので、スワドルを初着用。か、かわいいわね…
- 4:35:ミルク足りないのか…??20追加して完食、寝てくれそう。80のミルク途中でゲップさせたら出してくれたのはいいのだけど、顔横向きで吐き出すので、見事にスワドルの袖がミルクで濡れてて泣いちゃった!!!(ヨメが)
- 5:30:その後ヨメがショックからか直ぐに寝付けなかった。寄り添ってあげることしか出来ないが、お互いいっぱい失敗しようね…。
- 8:00:母乳をあまり飲まなかったので、粉ミルクを早めにあげた。ごくごく飲むけど最後の方は「もう要らない」って顔をしていた気がする。飲む量が減った?それとも母乳が増えた?母乳が何ml出ているのか分かれば簡単なのになぁ(理系脳)→体重計使えば測れるよ。産院でもそうやって測ってたので…
- 8:05:おむつ替え中、新しいオムツの上でうんちプリー!悲しいけどオモロいからOKだよ
- 14:15:珍しく、お昼前から覚醒エケチェン。抱っこであやしつつ、お昼ごはんを食べ、早めに母乳をあげつつ様子見。時間早いなーと思いつつ、片乳づつあげて、ミルクも追加。吐き戻しもありつつ、最終的には落ち着いた…かな?
- 17:00:沐浴。冷たい水(シャワー)を一瞬だけかけちゃって、エケチェンが大号泣(笑)…すまない、まだまだ下手っぴな父母で
- 22:10:珍しく夜でもおねむ、落ち着いているエケチェン。抱っこ紐の着用練習したらビービー泣いてた…ごめんね…!このまま夜も寝ててくれたら良いけれど、もしかして4-5時に覚醒するパターンかな…
3月31日(月曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 60分 / 右 57分
ミルク合計 8回 550ml
おしっこ合計 7回
うんち合計 4回
- 3:00:案の定、夜中に目がぱっちりですぐ寝てくれず…粘ってあやしたけど、ミルクまだ欲しそうだったので40を追加。
- 4:40:大量のうんち、すごい…ここまでの量は初めて見たかも。沢山飲むようになったからだろうか…。すっきりしたのか幸せそうな顔してらぁ。可愛すぎる。
- 5:30:やっと寝た!ミルクのタイミングが来たおかげで、満腹になったのかスヤスヤだわ。本当に幸せそうな顔で寝てる。この顔のためなら頑張れるね。とはいえ、抱っこしすぎて腕が痛い…笑
- 17:00:ここのところ、おっぱいを咥えるのが上手になってきた気がするし、ミルクの量が多くて心配な時もしっかり飲んでくれるようになった気がする…!この子も成長してるんやなぁ…
- 18:00:沐浴。今日の教訓としては「オムツは放置するな」「風呂上がり後は迅速にオムツを履かせろ」だった。まさかオムツのジューシーさを手で味わうとは…トホホ。おしっこのみで良かった。
- 20:45:大量にミルク吐き戻し!ほぼ全量?だったからか、吐いたらすぐミルク欲しそう…だったので40あげた。落ち着いたかな?⟵ミルクをあげたダンナ、悲しみのあまりメンタル落ち込みまくる。
◇ミルク吐き戻しのシミ(正しくはミルクが固まったやつ)、ウタマロ使って予洗いしたらちゃんと落ちた!よかった~。面倒だけど、ちゃんと洗うようにしよう。
4月1日(火曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 64分 / 右 64分
ミルク合計 8回 650ml
おしっこ合計 6回
うんち合計 3回
- 00:15:初めて母乳無し。粉ミルクのみで100mlをあげて追加で40ml与えた…けど足りているのかな。
- 01:55:うんちとおしっこ。うんちの音的に落花生くらいの量かな~なんて蓋を開けてみたら大海が出来ていた。ひとプリでこんなにウンチできるんかい…。成長したなぁ…。
- 02:10:足りなかったのか、それとも大量のうんち後でスペースが出来てお腹が空いたのか、追加でお乳を欲しはじめる。追加であげるか~とミルクを作ろうとしたら、ヨメが「母乳をあげようか…?」とのそのそ起きてきてくれたので母乳を与えてみた。朝まで寝かせてあげられなかった…悔しい…。
- 02:20:片乳終わって、ゲップさせようかと思ってトントンしたら凄い吐き戻しが…。悲しい…。飲ませ方が悪いのかな…。
- 02:40:とりあえず母乳後に80ml追加投与。大きく産まれてきた子だから沢山飲むのかな…?最近の癖でお腹が空くと手袋をあむあむして満足し始めるの可愛すぎる。結局乳が出ないことに気づき泣くんだけど。
- 13:40:ミルクの量が増えてきた…?80mlだと全く足らんぞ!とばかり泣くようになった。早くない…?
- 14:20:オムツ替えしたら、うんちの破片のようなツブツブが…お腹もふっくらしてるし、うんち詰まってるかな?オイルをつけた綿棒でおしりを刺激してあげた。出るといいな…
- 17:55:珍しく昼間に覚醒・遊んだお陰?か、4時間経っても起きなかった!沐浴の時間もずれ込むから、この時間に起こして授乳した。
- 23:00:なかなかうんち出てなかったようだけど、やっとうんち出てて一安心!
4月2日(水曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 56分 / 右 51分
ミルク合計 8回 580ml
おしっこ合計 7回
うんち合計 3回
- 04:00:1:30からずっと起きてる。というか泣いてる。何故だろう。じっと見つめてみても答えは返ってこないが、何が不満なのか考えてみる。
- 04:50:何をしても泣き止まないので前回ミルクから2.5時間過ぎたことだしと思いミルクをあげるが吐き戻し。目視60mlほど。辛い。何が正解なんだ。何をしても泣く。何をしても泣くのが辛い。
- 06:50:久々に熟睡した?!と思って起きたらダンナの格闘の跡が残っており…(´・ω・`) 1人でやらせてしまって申し訳ない…もうそろそろ4時間超えるから乳飲ませようかな。
- 12:10:大量うんち!詰まってた分が出たかな~そうだといいなぁ…
- 15:00:ここ数日、この昼間の時間に起きてふにゃふにゃしてる。お腹はいっぱいだけど、寂しいからなのか、抱っこしたり構ってないと泣き出す始末…。
- 22:00:授乳から4時間が過ぎても起きないので「流石に起こすか…?」と話していたところ大音量のぶりぶり音が…!!お腹の容量が減ってお腹が空いていたことに気づいたエケチェンは突然泣き始めた。出したら食う食ったら出す。まさに「うんち製造機」。
◇以前は腕枕して一緒に寝るなんて怖くて出来なかったけど、今のサイズや経験なら出来ると思い実行した。最 & 高の幸せなお昼寝(寝てないけど)が出来た…。まだ窒息が怖いので寝れないけど、いつか一緒に昼寝したい。
4月3日(木曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 80分 / 右 66分
ミルク合計 6回 530ml
おしっこ合計 5回
うんち合計 2回
- 6:30:エケチェン起床。ふにゃふにゃ言い始めてミルクを求めてくる。いつもなら前回ミルク時間からずっと起きていたので助かる…。ミルクの間隔も4時間毎になってきている気がする。
- 8:00:ご機嫌なようでお外を見ながらキャッキャしている。可愛い。遊んでもらおうかと思ったけど、自分の世界で忙しそうだから眺めるだけにした。
- 9:30:9時前頃から、まだ前回の授乳から時間経ってないけどふにゃふにゃし始めて…やはり80では足りなかったか~
- 14:00:所用でタクシーを使ってお出かけ。新生児に抱っこ紐は厳しいかな…と思いつつ乗車したけど全くグズることなく到着。え…ベビービョルン凄すぎんか…。暫く抱っこしたけど重さもほぼ感じないので100時間くらい抱っこ出来そう(無理)。
- 16:45:検診結果を受けてミルクをMAX100から60に減らした。するとやはり足りない様子のエケチェン。泣くんだ…これが…。結果、母乳を左右合わせて11分追加であげることに…。大変だよ…。これじゃ…。
- 19:00:沐浴後に白湯を飲ませてみた(10ml)。うんちの出し方が「沢山orなし」で、踏ん張っても出ていない様子だから…という理由。まあ、あとはミルクの量減らしてあげたいという浅はかな思い。
◇産後2週間検診。体重増えすぎ・ミルク量減らして、もっと頻回授乳しましょって言われてちょっとションボリ…やっとリズム掴めてきた~って思ったのにな、悔しいな…
◇搾乳器を買った。母乳が出やすくなればヨメの負担が減るだろうという理由から。初回は授乳後間もないためか、左右合わせて15ml程度となった。はてさて、どれだけ増えるかな?搾乳しておけばダンナが母乳を与えることが出来るためヨメの自由時間も増えて、心の元気が出るなら安い投資だと思う。
4月4日(金曜日)の記録とメモ
母乳合計 左 64分 / 右 67分
ミルク合計 6回 510ml
搾母乳合計 4回 175ml
おしっこ合計 5回
うんち合計 3回
- 0:15:授乳タイムがしてふにゃふにゃするエケチェン。ヨメも起きようとしたが完全に起床しては意味が無いと思い、布団の中で搾乳してもらった(60ml)。その間に前回搾乳したものと粉ミルクを与え、寝るまであやす。夜はなるべく負担をかけたくないのだよ…。
- 6:25:前回授乳後から泣き止まず、眠らずでふにゃふにゃいってる。助産師さんからのアドバイスを無視した方が子にとっても親子にとっても幸せなのでは…。身長等のデータは見ずに体重の増加量だけ見ただけで、なんなら増加量も成長曲線の範囲内だし。
- 18:30:バタバタしすぎて記録が取れないくらい泣いてた。やっぱりミルクの量が足りず泣いている様子。ミルクの量を元に戻すことにした。一ヶ月検診のとき再度同じこと言われたら、それはその時考える。
【子育て改善プラン】今週の反省と改善策
【今週の反省】母乳・ミルクの吐き戻し汚れはウタマロを使おう!
母乳やミルクの吐き戻しによる衣服等の汚れが多くて大変…と思っていませんか?わかります…。
通常は貯め洗いする我が家ですが、エケチェンの吐き戻し汚れは厄介。早めに洗うよう心がけています。
とはいえ、精神的・肉体的に疲れてしまい、つい数日放置してしまうことも…寝不足辛いですよね…。
そんなときに便利なのが、知る人ぞ知る万能石鹸「ウタマロ」でした!我が家は洗濯機に入れる前に、汚れがひどい箇所に石鹸をつけて揉み洗いしています。もちろん、乳児の衣服にも使用できるので安心です。
オシャレなおべべもあら嬉しい。きれいにシミが落ちるではありませんか…!全てとは言えないかもですが、我が家は全く気にならなくなりました…。貰い物のおべべだったので嬉しいよぉ。
我が家は固形タイプでしたが液体タイプもあるそうです。高いものでもないので迷っているなら即ぽちを強くオススメします。我々はそれで心が救われました。
ちなみに、吐き戻し汚れだけでなく、うんちシミ等の排泄物汚れにも効果てきめんです!
汚れとかで悩まなくなるので、常備しておくと精神衛生上良いと思います。
【今週の改善策】母乳が少ない人必見!搾乳器の便利さと効果!
ヨメは母乳が全く出ないわけではありませんが、多くも少なくもなく…粉ミルク必須の混合授乳です。しかし、そのせいもあってかミルクの量が次第に増えていき、病院からは授乳回数を増やすように指導が…。
出ないものはしょうがないじゃない!と思いつつも子供の健康を気にして母乳を多めにシフトしようとしました。
が、当たり前ですが、ミルクを少なめに与えればエケチェンは物足りず泣き始める…。すると授乳時間が伸びてヨメの負担が増え…という悪循環の予兆が。半日経たずにこれに気づけたため、即時「搾乳器」を購入しました。
メリットは以下の3つ
- 母乳が少ない人でも授乳後に搾乳を繰り返すことで母乳が増える(らしい)
- 搾乳した搾母乳は冷蔵庫で24時間保存できるので、母親以外も母乳を与えられる
- 粉ミルク代の節約になる
筋トレのように期間を決めてコンスタントに搾乳を繰り返すことで、母乳の絶対量が増えるとされています。母子ともに負担減になるし、何よりも粉ミルクの減りが緩やかになりました。ヨメ氏、ありがとう…。
母乳が少なく完全母乳を諦めていた方もぜひ試してみてください。母乳の増加量については別途ブログに出来ればな~とは考えています。
また、探せば安い搾乳器も沢山ありましたが、母体(の乳首)に優しいものを選びたかったので、我が家ではピジョンの「さく乳器」を購入しました(自動のやつ)。使い勝手は良い。(手動だと手が疲れそうだったので…byヨメ)
以下は充電の必要がなく、追加で買う余力があれば両乳同時に搾乳できるので買えばよかったかな…と後悔したものです。でも高いんだ…。
予算的に厳しいという人は以下のモノもあるので、ぜひ諦めないで下さい。この手動タイプは産院でも使っているところがあるそうで、使用者さんの口コミ評価も高かったです。
なんとか”魔の3週目”を乗り越えたい…
巷でよく話題になる「魔の三週目」。何をやっても泣き止まない、不機嫌な時間が増える、そんな期間のことを指す言葉です。(実際に「みんながみんな生後三週目が大変」というわけではなく、期間の長さ・有無は個人差があるようです。)
そんな「魔の三週目」の訪れをなんとな~く感じている今日この頃…
(2週間検診の指導でリズムが若干崩れたこともあり、)我々夫婦も心身ともに疲れが見え始めているな~と感じます。
出来る限り息抜きしつつ…でも、エケチェンの成長を見逃さないように…夫婦で協力して「魔の三週目」を乗り越えたいなと思っています!
~おむつ代・ミルク代にしますので入用でしたらで構いません。ご支援いただけたら嬉しいです~
粉ミルクを買うなら「Eあかちゃん」が絶対おすすめ!我が家と同じでミルクと母乳を混合栄養を目指す方は、粉ミルクの消化不良による「便秘・ガス溜まり」に悩まされるかもしれません。騙されたと思って是非…!比較的安いし、ゴミも少ないし、親のストレス管理にも最適です…。
コチラは詰め替え版
まだセットを購入していない方は以下が「はじめてセット」の購入が必須です。
コメント