【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第3週目】

こんにちは、ダンナとヨメです。

うんちってこんなに嬉しいんだ~…(ぼのぼの風)。桜の花の香りを楽しむ前に、うんちが出たことにダンナは大歓喜でした。子の健康が何においても幸せだと感じる今日この頃。皆様はいかがお過ごしでしょうか。

桜の開花宣言から間もなく、どこもかしこも花見モードで平和を感じます。こういう毎日が続くこと祈るばかり。

さてさて、毎週日曜日に更新している育児奮闘記。今週はいわゆる「魔の三週目」でした。さて、我が家のエケチェン様はどうだったのでしょうか…その様子をご覧ください。

ヨメ

更新についてはX(旧Twitter)で随時お知らせしますので、何卒フォローのほどお願いします!アカウントはコチラ→https://x.com/PandD823

このシリーズでは、まだまだ新米の父母であるが故の苦悩や失敗、そして愛しいエケチェンへの愛情を綴っていきます。身バレ防止のため随所にボカシやフェイクを入れておりますが、同じ悩みを抱える方へ情報共有できれば幸いです!

※ミルク代やおむつ代のためにアフィリエイトリンクを貼っています。入用でしたらで構いません。当サイトのリンクからご購入いただけますと幸いです。この記事を更新するやる気と原動力になります。何卒よろしくお願いいたします。

目次

【子育て体験記】今週おきたこと

  • 起きている時間が長く、寝付きに苦戦した
  • ヨメ!突然の高熱に寝込む…。
  • 母乳とミルクのバランスが課題となった
  • エケチェンの様子が激変!救急相談にお世話になった…。
  • 沐浴時に泣かずに済む成功体験があった!嬉しい!
  • 便秘やお腹の張り対策も試行錯誤した
  • 家族で絆を感じる温かい瞬間があった
  • 命名書を完成させた!(ヨメの力作!)
ダンナ

今週も盛りだくさんです…!

【育児のリアル】今週の気づきや感想メモ

4月5日(土曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 65分 / 右 70分
ミルク合計 9回 560ml
搾母乳合計 2回 70ml
おしっこ合計 11回
うんち合計 5回

  • 0:35:搾母乳・粉ミルク含めかなりの量あげてもなお欲しがるエケチェン…しぶしぶ粉ミルク40追加してみた。それでも眠らないんだから不思議だな…
  • 2:00:お腹が空き始めて泣き叫ぶ。とはいえ、最後の授乳から1.5時間しか経ってない…。どうすべきか…。
  • 2:30:頑張ってあやした結果、泣き止んだりふにゃったりを続けていたが、泣き叫びが止まらなくなる。根負けしてヨメを起こして母乳を与えてもらう。悲しい。
  • 3:20:ミルク100でも寝ないのか!!!笑 追加乳で寝た…かな……?
  • 11:55:粉ミルクも作るつもり・準備万端で始めた授乳だったけど、エケチェンは母乳だけでスヤァ…?→そんなことはなく、やはり粉ミルク追加。久々に、飲ませるのを止めていた某粉ミルクを飲ませてみた。どうかな?
  • 19:10:エケチェンの泣き声が急に大きく・甲高くなり様子がおかしい…?抱っこしても泣き止まないので、げっぷさせてみたり、白湯を飲ませたらがぶがぶ飲んだり…。念の為救急相談へ電話したところ、熱無し・便問題なし・お腹の痛みを訴える様子無しなので、様子見で問題ないとのこと。また泣き止まないことがあれば、近場の緊急外来を受診するよう案内された。
  • 23:00:ダンナ、急に孤独感と劣等感が襲ってくる…根詰め過ぎたかな…
4月6日(日曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 79分 / 右 92分
ミルク合計 7回 460ml
搾母乳合計 2回 70ml
おしっこ合計 6回
うんち合計 6回

  • 01:30:ミルクの量が足りなかったのかグズる。便秘気味な子にこれ以上粉ミルクを与えたくなくて泣く泣くヨメを起こす。男って無力だな…。(そんなことないよ byヨメ)
  • 5:25:しゃっくり等の胃の不快感のせいか、なかなか寝てくれず…ようやく寝たかな?
  • 9:50:おならが多く、いきんでもうんちが出ないことが多いため、おなかが張っている。母乳主体で粉ミルクを60mlに制限してみたけど…どうだろう?とりあえず60mlでも満足はしてそう。母乳が増えたのかな?
  • 12:00:ヨメ、急に悪寒と発熱、おっぱいの痛みを訴え始める。これは、もしかしなくても、乳腺炎……!?
  • 23:00:うんちが出始めた!嬉しい!けど、これは元気になりすぎて深夜まで起きてるパターンだな~

魔の三週目を感じ始めている…起きている時間が1-2時間を超えると限界を迎えて、”眠たいのに眠れないのでグズる”状態になるらしい。未然に防ぐためには、起きてる時間も観察して寝かしつける必要があるそう…

4月7日(月曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 82分 / 右 98分
ミルク合計 11回 630ml
おしっこ合計 7回
うんち合計 5回

  • 00:45:ミルクを欲しがったので60ml追加。昨日は平均よりも少ない量のミルクだったので、まあ良いだろうというガバガバ判断。
  • 01:30:この時間もずっと起きてる。ずっと抱っこしてる。可愛いからこそ出来るけど、他人の子なら頑張れないな~と思う日々。今日も可愛いね!ケエチェン!好き。
  • 3:40:この時間になっても寝ない。流石に辛い。→ミルク追加、これで寝てくれたらいいな…
  • 9:40:うんちが大量に出てた。嬉しい。お腹の張りが無くなった気がする。
  • 12:15:乳腺炎の発熱が落ち着いて、ようやく家事もできてスッキリ。しみじみエケチェンの顔を見ていると、男の子らしくなってきたかも…と感じる。イケメンになぁれ~!
  • 13:50:ミルク中…。あれ、エケチェン重くない…?夜中に抱っこしすぎてお父さんの腕力が落ちたのか…?
  • 18:15:沐浴。今日は一度も泣かなかった!すごい!偉いよなぁ…。エケチェンはこうして毎日成長しているのに、僕はまだまだだな…。頑張る。
4月8日(火曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 86分 / 右 75分
ミルク合計 9回 520ml
搾母乳合計 2回 90ml
おしっこ合計 6回
うんち合計 5回

  • 13:30:今日は珍しく1日を通して平和…!お陰様で、ヨメは退院後はじめてお散歩に出かけられたよ!色んな花が咲いていて、春の訪れを感じる…早くみんなでお花見できるといいね。
  • 16:00:元気にふにふに言ってる。なんか楽しそう!うんちが出るようにうんちょこ体操をするといつも楽しそうにしてる気がする。
  • 18:15:17時頃にグズり、原因がわからず体温を測るとちょっと高め(37.9℃)。室温が暖かすぎるせい?と思って空気の入れ替えをしたら36.5℃まで下がったみたい。室温って大事なんやなぁ…
  • 19:20:粉ミルク100作って30余った。
  • 21:00:先程のミルク、やはり物足りなかったのか、眠れなかったせいか、早めの時間にグズグズ…母乳をあげたけども…
4月9日(水曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 81分 / 右 87分
ミルク合計 6回 490ml
搾母乳合計 2回 110ml
おしっこ合計 8回
うんち合計 6回

  • 01:15:昨日の平穏さがフラグだったかのように、なかなか寝てくれないエケチェン…。すべて手を尽くしても、お腹の気持ち悪さ?うんちが出ない故にグズグズして起きてしまう様子。そればっかりはどうしようもなくて…なにか方法はあるんだろうか…?
  • 04:40:ミルク後にゲップ→縦抱き中に少量吐き戻しあり。縦抱きしててよかった…。それにしても…80は多い…ってコト?!
  • 09:15:唸るがぷりっとせず。ぬいぐるみのように縦抱きしていると幾分かマシそう。にしても可愛い声出すな~
  • 15:00:起きている間は坂本九さんの曲を歌いながらエケチェンと遊んだ。幸せなら手をたたこうが最高に楽しいらしい。そのあとうんちしてた。幸せそう。
  • 20:50:120のうち90飲んだ後、げっぷさせ中に多めの吐き戻しあり。その後残りの30も飲んでくれたので、合計80ぐらいは飲んだかな…?

◇夕方、ダンナがエケチェンを見てくれてる間に、ようやく命名書を書いた!本番の紙に書くの緊張したけど、まぁ納得できる出来になったかな…

※ヨメの字は綺麗でカッコよいので、ダンナは大好き。

4月10日(木曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 97分 / 右 90分
ミルク合計 8回 660ml
搾母乳合計 1回 50ml
おしっこ合計 8回
うんち合計 7回

  • 14:00:助産師訪問。聞きたかったことが沢山聞けた。とりあえず、今までやってきたことの多くは間違っていなかったのかもと安心した。順調に育ち、健康でいてくれればそれだけで幸せなのだと改めて思った。
  • 18:05:沐浴!今日は全然泣かなかった!偉い!
4月11日(金曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 77分 / 右 103分
ミルク合計 8回 620ml
搾母乳合計 2回 90ml
おしっこ合計 7回
うんち合計 6回

  • 03:00:今日もミルク後が長い…。このまま次の授乳時間が来る気がする…。この時間どうにかならんかな…。
  • 03:20:寝た~!と思ったら突然のふにゃり。搾母乳を追加で与えたが…おめめパッチリなご様子。寝てるヨメを起こして授乳してもらった。約2時間半しか寝かせてあげられなかった…。
  • 11:20:10時頃のミルク後なかなか寝てくれず…腕の中で音楽流しながらユラユラしたら寝てくれた!懐かし邦ロックメドレーが効いたかもしれない(?)。
  • 13:30:粉ミルク100作って20余り→14:30頃少量吐き戻しあり
  • 18:00:沐浴!今日も泣かなかった!偉い!
  • 21:40:ミルクほぼ全量?吐き戻し…
  • 22:40:やはり全然足りなかった様子で大泣きのエケチェン。ゲップが足りなかったから吐き出したのか、はたまた過剰にあげすぎたか…。真相は闇の中。

【子育て改善プラン】今週の反省など~魔の三週目対策など~

【今週の反省①】魔の三週目は本当だった!親は寝れるときに寝よう!

皆さん…「魔の三週目」というワードはご存じですか?

世のパパ・ママから風の噂で聞いていた「魔の三週目」。生後三週目以降、今まで上手くいった!と思い始めていた親を「戒める」かのように、何をしても泣き止まない、原因不明の不機嫌が続く…等の現象が起こることからそう呼ばれています。

赤ちゃんの成長過程において、ホルモンバランスの関係で起こることらしいです。これは子によって時期や長さは異なり、必ずしも生後三週目ではないのだとか。

ダンナ

いやいや、うちの子は泣かないし、大人しいから大丈夫だろう!

ヨメ

そう思っていた時期が、我々にもありました…。

この時に感じたのは「寝れるときに寝よう!」です。ダンナとヨメで交代交代にあやしていても”睡眠不足”になりました。一人で育てている方には最大の敬意と尊敬のまなざしを…。当ブログにコメントを残して、是非マウントを取っていってください。それだけのことをしているぞ!すごいぞ!!

【今週の反省②】乳腺炎には気を付けよう!

先週お伝えしたように、搾乳器で搾乳を始めた矢先。ある日突然、おっぱいの痛みと共に高熱と悪寒に襲われました…。そう、乳腺炎です。

インフルエンザやコロナ並の高熱と、何もしていなくても痛むおっぱい…かなりしんどかったです…。

しんどい中でも授乳・搾乳はコンスタントに続けました。ダンナや家族の助けを借りてゆっくり過ごすと、24時間後には熱は下がり、元気に動けるように!元気って素晴らしい!!

もうちょっとコンスタントに搾乳すればよかった?と反省しつつ、搾乳器を導入して私のおっぱいが頑張り始めたからかも?と思ったり。あとは、シンプルに睡眠不足・ストレスもあるかもしれませんね…。

ヨメ

乳腺炎完治以降、母乳量はさらに増えた気がしています。
搾乳器の効果はデータが揃い次第報告予定!

【今週の反省③】ミルクは沢山飲ませよう!(体調に合わせて!)

2週間検診の際に病院で「体重の増え方が少し早いですね。もう少し母乳での授乳を増やしましょう」と指導されました。とはいえ母乳も分泌液。出したいと思って出るものでもなく、長い時間咥えさせてしまうと乳首が痛くなります。つらい。

とはいえ指導された以上「体重が増え過ぎなのは悪なのか…?」と思ってしまうもの。余裕があるときに搾乳器をつかって搾母乳を用意したり、白湯を飲ませて誤魔化したりしていました。

しかし、助産師さんに相談したところ「病院ではとりあえず指摘されるもの」「欲しいとねだるのであれば、母子ともに体調をみて粉ミルクを与えても良いのでは?」と助言いただきました。

ダンナ

この助産師さんの助言に、本当に救われました…!!

「母乳量を増やさなくては!」「でも粉ミルクを欲しがって泣き止まない…」と、正直夫婦二人で焦り・追い詰められていたこともあり…。従来通りの粉ミルク量に戻してもいいのかも、と思い至りました。

搾乳は続け、母乳の総量を増やす努力は継続。母乳多め+ミルクを与えたら縦抱きを15分した後に「うんちょこ体操(うんこ体操のことを我が家ではそういう)」を必ずやるようにすると、便秘やガス溜まりが改善されました!

その結果、生活のリズムも整い、母子ともに幸せになったとさ…。めでたしめでたしです。

ヨメ

なにごとも気にしすぎは良くないと思ったよ!

【今週の成長】おむつのサイズが新生児用からSサイズになった!

無事にすくすく成長してくれるエケチェン。新生児用のおむつからSサイズにランクアップしました。

成長曲線状では平均的(チョイうえ)な伸びであるエケチェン。身長や周囲なども平均以上であるためか、体重が重くなりました。もうね、だっこすると腕がぱんぱんですわよ。

新生児用のおむつが残りわずかなタイミングということもあり、Sサイズのおむつにしたところ、久々に「ぶかぶか」な感じがしました。久々といってもまだ3週目なんだけどね!(時間感覚が狂ってくる)

我が家で使っているおむつはコチラ。病院で使っていたからと言うのもありますが、蒸れず、ぐずらず、履かせやすいのでリピートしています。オススメです。

ダンナ

なにより比較的安いのが嬉しいのよね…

春の訪れを感じて…

世の中はすっかり春。気が付けば、近所の桜もすっかり満開で驚きました!一日のほとんどを家の中で過ごしていると、季節の移ろいをすっかり忘れてしまいそうになります…。

ようやくお外に出る・近所を散歩する余裕が出始めた今週。木々や花々を見るだけでもリフレッシュできるんですよねこれが…自然ってすごい…

たまには外に出て季節の移ろいを感じながら、引き続き、我が子の成長を見守っていきたいなと思っています!

そして、季節の変わり目は体調も崩しやすくなるもの。健康第一を心がけたいですね。

~おむつ代・ミルク代にしますので入用でしたらで構いません。ご支援いただけたら嬉しいです~

ダンナとヨメが、世のパパ・ママにオススメする粉ミルク。これのお陰でエケチェンも親も救われました…。

妊婦さんへのオススメ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次