【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第7週目】

育児奮闘記 第7週|新米パパ・ママがエケチェンとの日々を記録する育児日記のアイキャッチ画像

こんにちは、ダンナとヨメです。

近場の田んぼでは続々と田植えが進んだようで、トラクターや軽トラをよく見かけた今週。そんな中我々はというと、イベントや事件が盛りだくさんでした…!

毎週日曜日に更新予定の育児奮闘記、今回は第7週目です!

ダンナ

更新についてはX(旧Twitter)で随時お知らせしますので、何卒フォローのほどお願いします。アカウントはコチラ→https://x.com/PandD823

このシリーズでは、まだまだ新米の父母であるが故の苦悩や失敗、そして愛しいエケチェンへの愛情を綴っていきます。身バレ防止のため随所にボカシやフェイクを入れておりますが、同じ悩みを抱える方へ情報共有できれば幸いです!

※ミルク代やおむつ代のためにアフィリエイトリンクを貼っています。入用でしたらで構いません。当サイトのリンクからご購入いただけますと幸いです。この記事を更新するやる気と原動力になります。何卒よろしくお願いいたします。

目次

【子育て体験記】今週おきたこと

  • 粉ミルクを飲まない時間帯が続き、授乳ペースとルールを見直した
  • ガス溜まりでグズるも、膝の上でスヤァ…のパターン発見
  • 鼻水が出始め、鼻吸い器を使う日々がスタート
  • 咳き込みや吐き戻しが数回。風邪っぽい症状に不安が募る
  • 初めての小児科受診!シロップ薬で眠気強く出る
  • 初節句!柏餅でお祝い。家族みんなで成長祈願
  • 助産師訪問で「発育は順調」とのお墨付き!
  • 夜間授乳中に飲んでくれない謎の時間あり(成長のサイン?)
  • トータルでは母乳の時間・量ともに安定傾向
  • ダンナとヨメ友人の訪問あり。みんなに可愛がってもらってよかったね!

【育児のリアル】今週の気づきや感想メモ

5月3日(土曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 97分 / 右 88分
ミルク合計 5回 480ml
おしっこ合計 9回
うんち合計 8回

  • 4:10:ねむねむで粉ミルクパス
  • 7:20:今回も粉ミルクパス、うんちは少しづつ出ている様子。
  • 13:20:ミルクを飲み終えると同時にうんちブバン!の音。ゆるうんちがたくさん。出てよかったねー!
  • 13:45:ベッドに置くとガス溜まり?の不快感でグズるので、体育座りした膝におっかからせたら、そのままスヤァ…これ無事にベッドに置ける気がしない…笑
5月4日(日曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 78分 / 右 90分
ミルク合計 3回 320ml
おしっこ合計 8回
うんち合計 4回

  • 8:20:7:35から授乳+お着替えしてこの時間に完了、粉ミルクパス
  • 17:00:120作って40あまり
  • 17:55:バスタイム、身体洗い中におしっこかけられ実績解除!!(ヨメ)
  • 21:45:初、鼻水吸引してみた!鼻吸い器を嫌がらず、スッキリした様子…親は思わず笑顔に.

◇この日から風邪の症状?が出始め、鼻水ズビズビ+たまに咳き込む。ミルクと母乳の飲みも普段より少ないみたい。早く元気になるといいけど…泣

5月5日(月曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 65分 / 右 75分
ミルク合計 7回 620ml
おしっこ合計 6回
うんち合計 1回

  • 4:10:粉ミルクパス
  • 6:50:2日ぶりにこの時間に粉ミルクパスせず飲んでくれた!泣 ここんとこ授乳時間長すぎたのが原因だったのかな…

◇母乳は欲しがったら都度あげる。ただし、ミルクは3時間置く。というパターンを作ることにした。
鼻水ズビズビなので、鼻吸い器を使って鼻水吸引。頻回過ぎると嫌がるように…そりゃそうだよね、ごめんよ…
◇初節句!エケチェンを囲んで柏餅を食べた。カシワモチワルドを思い出すなぁ…

5月6日(火曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 81分 / 右 72分
ミルク合計 6回 460ml
おしっこ合計 6回
うんち合計 4回

  • 00:20:鼻水にちょっぴりの血が…泣 吸引が下手だったということだよね、ごめんね泣
  • 12:50:ミルク後に咳込んだ勢いで、大量の吐き戻し…その後スヤスヤ寝てるので大丈夫そうだけど…
  • 22:15:んー…ミルクを吐き戻すな…。母乳量が増えたから、以前より必要ない…ってこと?

◇助産師訪問があった!
発育は順調、よかった。風邪のような症状について相談したら、早めに小児科を受診していいかもとのこと。(症状が長引くかも&保護者が大変かもなので…)

5月7日(水曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 51分 / 右 45分
ミルク合計 6回 310ml
おしっこ合計 5回
うんち合計 4回

◇初めての小児科受診
善は急げで、近くの小児科へ。低月齢+予防接種前のため、待合室を隔離してもらえて有難かった!処方されたお薬がすぐ入手できない事件があったが、なんとかお薬GET!飲み慣れない粘性の高いシロップだったせいか、お薬を飲ませた後に咳き込み、ミルクと共に吐き戻したみたい…ちゃんと飲めてないかも…?
副作用である眠気が強く出たので、吐き戻したけど、少量でも薬飲めてるかもしれない。

5月8日(木曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 58分 / 右 65分
ミルク合計 5回 410ml
おしっこ合計 5回
うんち合計 3回

◇お薬の差替えがあった
前日に処方された薬を出してもらったものの、副作用の眠気があまりに強く、異常なほどによく眠るので薬剤師さんに電話で相談。結果、小児科の先生&薬剤師さんからそれぞれ連絡があり、お薬を差し替えることに(眠気が出る薬の配合量が減った)。

5月9日(金曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 69分 / 右 63分
ミルク合計 7回 660ml
搾母乳合計 1回 70ml
おしっこ合計 7回
うんち合計 6回

  • 03:15:朦朧とした意識の中、暗闇で授乳開始したものの、すぐに飲んでくれなくなる…。何かを探している様子だけれど、口は頑なに開かなくて、おっぱいの左右を変えても飲んでくれず…。
  • 04:00:自分(ヨメ)とエケチェンの眠気と格闘の末、ミルクを作ってみたが、やはりベッドでスヤスヤ寝ているので諦めちゃった…
  • 07:35:授乳中に吐き戻しあり、咳込んだ拍子に前の時間のミルクも吐き戻した?

【子育て改善プラン】今週の反省など

【今週の反省①】授乳ルールの見直し・再確認をした

基本の授乳スタイルが「3-4時間間隔で」「母乳後に粉ミルク」な我々。しかしここ最近、夜中に「母乳をあげている最中に寝落ち」「起こして飲ませようとしても起きない」事態に。

また、産後ケアやヨメの夜間ワンオペをきっかけに「1-2時間間隔で」「母乳のみ・粉ミルクのみ、または母乳と粉ミルク」と、従来の授乳スタイルが崩れてしまいました。

これでは親側も心身ともに疲れてしまうし、エケチェンのためにも良くないのかも…?

そんな話をしつつも、「母乳は欲しがったら都度あげる。ただし、ミルクは3時間置く」というルールで運用する旨を再確認しました。

ダンナ

皆さんはどれぐらいの間隔で授乳しているんだろうか…

ヨメ

コメント等でぜひ教えてください!

結果的にエケチェンの体調不良もあり、今週はやや頻回授乳気味でした。体調が回復してくれたら、従来のように3-4時間間隔に戻していけたらいいなと思っています!

【今週の反省②】風邪のような症状、初めての小児科受診

水っぽい鼻水・咳が出る等、風邪のような症状が…。心配しつつも、熱は出ていないため様子を見ていました。

鼻水が出始めた1~2日は、鼻吸い器を使用して鼻水を吸い取ってあげたり、温かめのお風呂で体を温めてあげたり…。

ちなみに、電動の鼻吸い器は使いやすく、手入れも簡単でオススメです!

ダンナ

でも、調子に乗って吸い過ぎないようご注意ください…
エケチェンの鼻を傷つけてしまって後悔しています…

そんな中、助産師さんから「赤ちゃんの不調は長引くかもしれない」「不調がきっかけで授乳ペースが乱れているなら、親たちが大変になる前に手を打った方がいいかも」とのアドバイス。小児科を受診することにしました。

幸い大事ではなく、お薬を飲んで様子をみましょう、ということに。

体調不良の原因は不明でしたが、朝晩・日々の気温差が激しかったここ数日。一層、エケチェンの体温管理・室温管理は気を付けようと思ったのでした。

ヨメ

ダンナとヨメも体調がイマイチなここ数日。
エケチェンもそりゃあ体調崩すよね…泣

【今週の気づき①】小児科受診するも、薬が入手困難?!

小児科を受診し、処方箋を受け取った我々。「あとはお薬貰えばミッション完了だ~!」と安心したのも束の間…

薬剤師さん

申し訳ないのですが、こちらのお薬、在庫を切らしておりまして…

小児用のお薬だからか、あまり処方されない薬なのか…理由はよくわかりませんが、なんと処方箋に記載された薬の在庫がないというのです…なんてこった…!!

近場の薬局・ドラックストアの他、心当たりのある薬局に総当たりで問い合わせするも、どこも在庫がないと言われ…

結局、処方箋を出した小児科にこの状況を相談し、処方箋の内容を見直してもらうことに。なんとか当日のうちにお薬を受け取ることができたのでした。

新潟移住を検討している我々としては、子育ての中で今後こういった事態があるかも…と、色々と考えるキッカケになったのでした。

ダンナ

今回はたまたま、イレギュラーだと思うけどね…!

【今週の気づき②】初節句!五月人形、トレンドは”コンパクトサイズ”

初節句を迎え、ばぁばから五月人形を贈っていただきました。

「どれがいい?」と一緒に選ばせてもらいましたが、最近の五月人形はカッコいい&オシャレで驚き…!

我々が子供だった頃のような大きな五月人形ではなく、ケースに入ったコンパクトサイズなものが主流のようですね。デザインやカラーリングもイマドキでオシャレなものばかりで更に驚きです。

他にも、室内に飾れるコンパクトな鯉のぼり等もあるよう。玄関にちょこっと飾れるものも、いいですよね。

鯉のぼりを飾ったり・見に行ったりはできませんでしたが、五月人形の前で写真を撮ったり、柏餅を食べたり…自宅で穏やかな時間が過ごせました♪

ヨメ

柏餅…カシワモチワルドを思い出すカシワモチ…

今年は行けませんでしたが、いつかエケチェンを連れて観に行きたい「加茂川を泳ぐ鯉のぼり」。ゴールデンウィーク中のお出かけスポットとしてもいいですよね!

やっぱり、健康が第一

エケチェンの体調不良に加え、今度はヨメも風邪気味…。健康第一を痛感する今日この頃です。

楽しいイベント盛りだくさんでしたが、少し落ち着きそうな次週。まずは体調回復に努めたいですね!

ヨメ

イネ科花粉の気配も感じる…
花粉症の方、頑張って乗り切りましょう…!

~おむつ代・ミルク代にしますので入用でしたらで構いません。ご支援いただけたら嬉しいです~

シェアしていただけると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次