【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第8週目】

【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第8週目】

こんにちは、ダンナとヨメです。

イベント盛りだくさんだった先週。今週こそどうか平和に…!という想いとは裏腹に、今週も色々なことがありました…。

毎週日曜日に更新予定の育児奮闘記です。今回は第8週目

ヨメ

更新についてはX(旧Twitter)で随時お知らせしますので、何卒フォローのほどお願いします。アカウントはコチラ→https://x.com/PandD823

このシリーズでは、まだまだ新米の父母であるが故の苦悩や失敗、そして愛しいエケチェンへの愛情を綴っていきます。身バレ防止のため随所にボカシやフェイクを入れておりますが、同じ悩みを抱える方へ情報共有できれば幸いです!

※ミルク代やおむつ代のためにアフィリエイトリンクを貼っています。入用でしたらで構いません。当サイトのリンクからご購入いただけますと幸いです。この記事を更新するやる気と原動力になります。何卒よろしくお願いいたします。

目次

【子育て体験記】今週おきたこと

  • お外オムツ替えデビュー!外出先でママパパマップを使い、パン袋で匂い対策も
  • チャイルドシートを使って、初めて車で中距離移動した!
  • 朝方、ねむねむで粉ミルクをパスする時間帯が続く(パターン化?)
  • 深夜、珍しく母子ともに寝落ちず、母乳から粉ミルクまで全部飲んだ日もあった
  • 粉ミルク量120 → 140 → 160 mlと増量を検討するが、吐き戻しも
  • エケチェン、ゼロゼロ息苦しそう…緊急電話相談後、翌朝に小児科再診した
  • いくら飲ませてもミルクを欲しがる場面では、乳首サイズを S → SS に戻して対応
  • ダンナワンオペDAY!搾母乳を使いつつ無事乗り切った!

【育児のリアル】今週の気づきや感想メモ

5月10日(土曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 90分 / 右 72分
ミルク合計 7回 580ml
おしっこ合計 5回
うんち合計 3回

  • 14:00:初、お外のトイレでオムツ替え!オムツ台のある場所を探せるアプリ(ママパパマップ)が便利だった。使用済おむつの持ち帰りは、食パンの入っていた袋を使用。噂と違わず匂わなかった!パン袋ってすごいね…!
5月11日(日曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 85分 / 右 78分
ミルク合計 5回 450ml
搾母乳合計 1回 40ml
おしっこ合計 6回
うんち合計 2回

  • 08:30:ミルク後、お着替えのために横にさせたら結構な量吐き戻し!お着替え&顔拭き前でよかったね…
  • 17:10:車移動中にハラヘリで泣き始めてしまい、30分ほどお預け状態に!ゴメンよ…

◇ゼロゼロ息苦しそう事件
緊急電話相談をしてみたところ、早めに医療機関に診てもらった方がよさそうとのこと。(シーソー呼吸の疑い?)しかし、近隣の緊急外来は小児科の先生がたまたま不在のため、今来てもらっても処置はできないと言われてしまった…。翌朝まで様子を見て、先日診てもらった小児科に行くことに。

5月12日(月曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 72分 / 右 88分
ミルク合計 6回 630ml
おしっこ合計 6回
うんち合計 4回

  • 01:30:授乳寝落ち→そのまま横向きで寝かせた。
  • 05:30:前回授乳から4時間超過しそうだが、スヤスヤ寝ているのでそのまま起きるまで様子見してみる。

◇小児科再診
昨日のことを踏まえ、朝1番に小児科へ。シーソー呼吸ではない(実際はもっと明らかにヤバいらしい)し、飲めてる・眠れてるならまず問題ないとのこと。朝まで様子見の判断は正解だよ、って言ってもらえた…よかったー!弱めの抗生剤・痰をサラサラにする薬を追加で処方してもらった。前回のことがあったので、薬の在庫も事前に確認してもらい、近場の薬局を案内してもらえた!

5月13日(火曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 72分 / 右 88分
ミルク合計 6回 630ml
おしっこ合計 6回
うんち合計 4回

  • 16:20:粉ミルク、120じゃ足りなくなってきた?昨夜から毎回40足してるので、今後160でもいいかも。
  • 19:10:140作って50残し
5月14日(水曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 73分 / 右 71分
ミルク合計 7回 530ml
搾母乳合計 1回 30ml
おしっこ合計 3回
うんち合計 1回

  • 04:50:めちゃくちゃ久しぶりに、母子ともに寝落ちず、母乳後に粉ミルクまで飲めた!
  • 10:15:顔拭き&お着替え中に、母乳と薬?の大量吐き戻し…ショック!飲ませすぎだったかなぁ…
  • 23:50:あげてもあげてもまだ欲しがる?!最終兵器・乳首をSSに戻すの巻
5月15日(木曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 34分 / 右 43分
ミルク合計 6回 500ml
搾母乳合計 3回 240ml
おしっこ合計 5回
うんち合計 3回

  • 8:00:今日は夜までダンナだけで育児。いいんですか…独り占めして…。
  • 8:50:搾母乳90mlだけ飲んでスヤァ。あれ、大丈夫なの?あまり飲んでないけど、大丈夫なの?!
  • 11:40:ミルク120mlだけ飲んでスヤァ。本当はそんなに飲まないのだろうか…。ヨメの授乳時間20-30分がないのになんでいつも通り寝ているんだ…?
  • 15:20:搾母乳70mlとミルク80mlで満足そう。
  • 15:30:と、思ったら40ml追加。それでも満足しなさそうなので、お散歩することに。
  • 16:30:お散歩終わりにベッドへ下ろして、家事をしていたら泣き始めた。話しかけたら泣き止んだので寂しかったのかな?
  • 17:00:ひとりでお風呂に入れてみた。意外とできる。大変だけどエケチェンが賢い子すぎて色々助かった。
  • 20:05:ヨメ、朝方ぶりの授乳!おっぱいがスッキリした……!
5月16日(金曜日)の記録とメモ

母乳合計 左 90分 / 右 73分
ミルク合計 5回 500ml
おしっこ合計 6回
うんち合計 5回

  • 04:35:珍しくこの時間帯に目がぱっちり!少しずつ飲ませたら腕の中でスヤァ…寝たままベッドに輸送するのが大変でしたとさ。

【子育て改善プラン】今週の反省など

【今週の気づき①】「ゼロゼロ呼吸」で緊急相談→小児科再診の判断

先週、鼻水・咳等の風邪症状で初めて小児科を受診。処方してもらった薬を飲んで様子を見ていました。

ダンナ

先週の”薬が処方できない事件”はコチラ…!

鼻水が止まり始めたものの、今度は痰が絡んでいるのか「ゼロゼロ」という呼吸音、そして息苦しそうな様子が気になり始めました。ある夜、症状がひどく不安になり救急相談窓口に電話、相談に乗ってもらいました。

様々な質問に答えると、呼吸器官に異常が生じているかもしれない(シーソー呼吸の疑い?)から、早めに医療機関に診てもらった方がよさそうとのこと。

窓口で案内してもらった近隣の緊急外来へ問い合わせると、小児科の先生が不在のため、今来てもらっても処置はできないと言われてしまいました…。緊急外来の方とも相談し、翌朝まで様子を見て、先日診てもらった小児科に行くことにしました。

小児科で診察した結果、「シーソー呼吸ではない(実際は素人目に見ても様子がおかしいらしい)」「ミルク飲めてる・眠れてるならまず問題ない」とのこと!よ、よかったー!!

ダンナ

車で一時間の緊急診療所まで行くか悩んだんです…

先生

そうなの?!朝まで様子見で正解だよ!

結果的に、再度別のお薬を処方してもらい帰宅。前回のことがあったので、薬の在庫も事前に確認してもらい、スムーズにお薬GETできました。ありがたや…

今回分かったのは「電話相談窓口は、最悪のことを考えて助言・指示してくれる」「素人目で見てわかるものと分からないものがあるよね」ということ。

我々も最悪の事態を考えて動けたからこそ、「大事でなくてよかったね」で済んだのだと思います。皆さんも、医療機関や相談窓口は積極的に頼ることをオススメします!!

【今週の気づき②】外出時に役立った「ママパパマップ」

今週はエケチェンとのお出かけ中、初めての「外出先でおむつ替え」がありました!

そんな時、役立ったのが「ママパパマップ」。授乳室やおむつ台の場所・情報が検索できる有難いサイト・アプリなのです!

スマホにアプリをダウンロードすれば、現在地から一番近い場所をサクッと検索できて便利でした。

授乳室一つとっても、男性が入れるか否か、ミルク用のお湯の有無など、詳細な情報も掲載されています。投稿者が撮影した写真やコメントがあるのもイイ!

ヨメ

慣れない外出先でも、授乳室の様子が分かると安心できたよ!

エケチェンとのお出かけだけではなく、ヨメ一人の外出・外での搾乳時にも役立ちました。搾乳のために授乳室を使うのはまだまだドキドキするのですが…比較的自然に・スムーズに搾乳できる場所を探せたので助かりました。

ダンナ

外出先での搾乳レポはまた後日更新予定!らしいよ!

【今週の気づき③】生活リズム・授乳間隔が安定化してきた

エケチェンの体調不良?も落ち着いてきて、ここ数日は落ち着いた日々を過ごせています。そんな中気が付いたのが「エケチェンの生活リズム、掴めてきたかも…?!」ということ!

  • 夜24時~1時:なんとか就寝 → 3~4時間まとまって睡眠
  • 朝4時~8時:母子ともにねむねむしながら少量の授乳で再入眠。授乳間隔は2時間程度
  • 朝8時前後:カーテンを開けて日光浴。顔・体拭きと着替え
  • 朝8時~昼15時:授乳間隔3時間前後。午前中はスヤスヤしていることが多く、粉ミルク不要なことも
  • 昼15~17時:起きている時間が多め、ぐずることも。ミルクの要求量が増え始める
  • 夕方17~19時:入浴!お風呂上りはよく眠ることが多い。
  • 夜20~24時:起きている時間多め。夜はミルク多めに欲しがる印象。母乳を飲ませながら寝落ちさせる!
ヨメ

ミルクや母乳を飲む量も、深夜~朝<昼<夜 と増える傾向な気がします

あくまで目安ですが…。パターンが読めてくると心身ともに楽になりました!

この調子で、少しずつ授乳間隔が空いて…一度に飲む量が増えて…そう順調にはいかないと思いますが(笑)、今の生活が落ち着いているだけで、なんだか今後の生活に希望が持てるなぁと思います。

ダンナ

生活が落ち着いてきて、絵本を読み聞かせる機会も増えました!
今週読み聞かせた絵本がコチラです♪

余裕ができると、我が子が一層愛おしくなる!

エケチェンの体調不良が落ち着き始め、生活リズムも少しずつ整い…一か月前と比べて生活に余裕が出てきたような気がします!やっと!!嬉しい限りです!!!

過去の写真を振り返る時間もできて、成長するスピードに驚かされるばかり…。すくすく育って嬉しいねェ!

親たちに余裕ができると、エケチェンを可愛がる余裕もできるというもの。もちろん、余裕が無くてもカワイイ・愛おしいという事実は変わりませんが…(親バカ?)

来週も引き続き、そんな余裕をもって過ごせるよう頑張ります!

~おむつ代・ミルク代にしますので入用でしたらで構いません。ご支援いただけたら嬉しいです~

シェアしていただけると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次