【月次レポート 第8回】WordPressに移行後のPV推移&検索パフォーマンスの向上

【WordPress運営報告】移行8ヶ月目のPV推移と検索流入の変化を公開 アイキャッチ

こんにちは、ダンナです。

9月に引き続き、体調が優れずほぼ更新の出来ていない10月。

しかし、リライトやSNSでの発信だけは少しでも再開しようと試みた月でもありました。

その結果がどう反映されているのか…乞うご期待です!

ダンナ

大好きなブログが書ける幸せを噛み締め中です…。

※ミルク代やおむつ代のためにアフィリエイトリンクを貼っています。入用でしたらで構いません。当サイトのリンクからご購入いただけますと幸いです。この記事を更新するやる気と原動力になります。何卒よろしくお願いいたします。

目次

WordPress移行後のPV推移(7か月目)

GoogleAnalyticsからみるPVの推移(2025年10月)
期間記事数(新規)PV
2025年3月205(4)1297
2025年4月223(18)1129
2025年5月247(24)1330
2025年6月259(12)1029
2025年7月272(13)1262
2025年8月280(8)1099
2025年9月287(7)801
2025年10月293(6)932

10月の更新がほぼ止まっているとはいえ、SNSを復活させたことが大きく反映されたか…?と思いきや、検索から記事を訪問してくれた人が、更に別の記事へという回遊が増えていました。

ダンナ

すこしずつ体調を戻して復帰したいところ…。

過去の記事が資産化できていない

9月と10月に言えることは、過去の記事が資産化できておらず、常に同じ記事ばかりが検索結果に表示され、閲覧→回遊という流れになっていることです。

現在は数本のヒット記事がPVを稼ぎ、残りの多くの記事が眠っている状況であるため、これを打破しないことにはPVの伸びは停滞する一方だと思います。

Googleの評価が厳しくなるYMYL(Your Money Your Life)がダンナの記事には多いため、これをどのように発展させていくかが肝になりそう。

ダンナ

変なつぶやきはするのに…。

Gemini先生によるとリライト&内部リンクの強化が必要

常々書いていることでしたがリライトと内部リンクの強化が必要そうです。

というのも、個人が分析しただけでは限界だな~と思ったため、Gemini先生に一度相談したところ「新規記事を増やすペースを少し落とし、「既存記事のテコ入れ」に時間を使うことを強くおすすめします。293記事あれば、リライトだけでPVを倍増させるポテンシャルがあります。」というお声を賜りました。

さすがやで…Gemini先生…。と言うこともあり、定期的な記事の更新をメインに据え、今あるブログ記事のリライトと内部リンクの強化を図りたいと思います。

ダンナ

タグやカテゴリーも整理したいと思っていたんだ(汗

より求められる記事を書く

何においても、ターゲットとする読者を明確にして、その方が「助かった!」と思えるような内容を書いていくことが必要だと強く感じています。

実際、PVの上位に来ているのが「水天宮の記事」「楽天マネーファンドの記事」など、特定の人が知りたい詳細な記事が多いのです。

既存の記事を取捨選択して「何を残すか」「どのようにリライトするのか」を考え直したいと思います。

検索パフォーマンスの変化

なぜか伸びた表示回数とクリック数

ブログの更新は停滞して、リライトすらできていない状況にもかかわらずクリック数は伸びていました。

9月と比較すると、水天宮の記事と粉ミルクの記事が伸びていました。なにか外的要因(ニュースやイベント)があったのかな…。この辺りは素人の分析では限界な気がします。

たぶん、「七五三」や「秋の戌の日参り」の時期であるとは思いますが、あくまでも予想です。

期間合計表示回数
(ウェブ)
クリック数合計表示回数
(画像)
クリック数
2025年3月580181160
2025年4月1241722140
2025年5月24401412542
2025年6月50432579566
2025年7月9002392147811
2025年8月70134429065
2025年9月53893955353
2025年10月590747512545

おむつ代・ミルク代と報告記事

読んでいてよかった「いらない保険」

働き始めてまだ数年のころ、「過激なタイトルだな~」と気になり手にした書籍です。

結婚を考えていた時期と言うこともあり、生命保険をどうするか悩んでいたので目に留まったのでしょうが、あの頃の自分を褒めてあげたいと思います。

何が必要な保険で、どれが保険会社に踊らされている保険なのかを見極めるのに必読の一冊です。

疲弊した心と体に沁みる「思慮深いうたた寝」

小川洋子さんの作品はエッセイでも、短編小説でも、長編小説でもなんでも大好きなダンナ。

とくにエッセイは作者の優しさや世界観がダイレクトに伝わるため、読んでいて心地よくて大好き。

思慮深いうたた寝は、神戸新聞で連載している「思慮深いうたた寝」を中心に、小川洋子さんの約10年分のエッセイを厳選してまとめた一冊となっており、読み手が文字へと惹きこまれる素敵なエッセイ集です。

これが心と体に沁みるんだわ…。すきぃ。

10月の収益報告

10月はもしもアフィリエイトからの収益がありませんでした。8月と9月もアフィリエイトからの収益がなし…。まあ、そういうこともあるでしょう…。

Googleアドセンスからの収益はコンスタントに伸びており、主軸となるのはやはりコチラかな~と若干諦めモード。

とはいえ、一発での収益が大きいアフィリエイト。もう少し伸ばしていければいいな~と思うのでした。

オススメ記事

シェアしていただけると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次