
こんにちは、ダンナです。
皆さん、夏バテになっていませんか?大丈夫でしょうか。
今年の夏は…いや、今年の夏も異常な暑さで「異常とは?」と疑問に思うくらいの日常となっています。いやはや、何を言っているのか分からないくらいに暑い。
2025年7月も有難いことに収益がありました。皆様には感謝しかありません。

いつもありがとうございます!
この記事は皆様からのご支援と温情に感謝の意を込めて、いくら収益が入ったのか、また、何に使ったのかなどについてご報告する記事です。常に感謝を忘れずに本記事に認めております。
前回の記事はこちら。


2025年7月の収益報告
もしもアフィリエイトからの収益(7月)
7月に入金があった「もしもアフィリエイト」からの収益は以下の通りです。例により、「確定支払通知書」の公開が禁止されているようなので、以下に手打ちでまとめます。ごめんなさい。
日付 | プロモーション名(購入先) | 金額 |
5月15日 | 楽天市場 | 237円 |
以上、1件で合計237円です。
入金までのラグがあるため、購入いただいた日付が5月でした。
…もしかして、いままでの日付も間違っている?



…!?(全部見直す必要があるのかと戦々恐々している様子)
今までの収益合計
5か月目のアフィリエイト収益合計
累計金額は1889円となりました。毎月収益がある状況というのは非常に心の支えになります。
今までは収益のためにブログを書いていたわけではありませんでした。しかし、エケチェンが産まれてからは「おむつ代・ミルク代分だけでも収益があれば…!」と思うようになり、それに見合うような記事を書いているつもりです。
そのフィードバックとしてアフィリエイト収入があると、つぎはもっと良質な記事を書こうとなるわけです…。



自分って結構現金な人間だな~と思い知らされます。
前回の収益は「グーンプラスやわらかタッチ M」へと昇華されました
オムツのサイズが変わり、かかる費用がバカにならなくなってきた今日この頃。
お手頃価格&枚数が多い&蒸れにくい!という欲張りセットが叶う、グーンプラスやわらかタッチにおむつを替えることにしました。貴重なおむつ代を無駄遣いできないからね…!
育休中の身ゆえ、おむつ代が一度浮くだけで精神的負担も軽くなります。ありがとうございます。



写真…買ったその日に使ったら撮ってないんだ…不義理を働いてしまい…すみません…泣
今後の方針や反省など
アフィリエイト収入ではなくGoogleAdsにシフトすべきか
実は近日中、もしもアフィリエイトからの収益からが途絶えます。多分来月。
それも当たり前だな~と思うのが、結局はアフィリエイトからの収益というのは読者様の負担でしかないので、そんな長く続くはずがないのです。とくに当ブログのようにPVが少ないと読者が固定になるので…。
そうであるならば、皆さんの懐が痛まないGoogleAdsによる広告収益を伸ばすべきかと考えている今日この頃。



でも、広告で記事が読みにくくなるのは嫌なので先送り確定なんだけどね!
子育てしながらブログの更新って難しいけど…
子が産まれ家族が増えると、親として、夫としての責務を果たすために安心して毎日が過ごせるように努めるべきと考えています。およそ様が「一緒に幸せになればいいのさ!」と言ってくれていても、僕はなるべく自分の力で幸せにしたい。
そうすると必要な手続き、準備、環境の整備、愛しいエケチェンをペロペロする、ヨメへの愛情表現(デートやプレゼント等)などをやっていると、ブログの時間を作るのって難しいと感じます。
書きたいこと、学びたいこと、やりたいことが多いが、それ以上のやりたいことや幸せが多すぎて、どうしても後回しにしてしまいがち。僕は強欲なので、早くすべてを手にしたい…。



今は皆が寝静まった深夜に書いているよ!
みなさんはどのようにして「自分の時間」をつくっていますか?教えてください(切実)
7月分はコチラです。ぜひぜひ一読ください。








おむつ代・ミルク代は無理ない範囲で!
お外で粉ミルクをつくる際、熱湯を冷ますのに時間がかかるため、常温の「いろはす」を持ち歩いています。お湯とお水で割ることで、泣いているエケチェンに直ぐミルクを与えられるので…。
お外での授乳に苦労している方、是非お試しください。
健康のために継続して食べていた「チョコレート効果」です。今は育休中ということもあり、別の方法で健康を維持させていますが、ストレス緩和や血圧の低下など、様々な効果があるとされています。僕個人的な感想としても、ストレスの軽減がされて疲れにくくなっていました。


育児系の書籍で面白かったもの
愛着障害 子ども時代を引きずる人々 (光文社新書) [ 岡田尊司 ]
アタッチメント(愛着)がうまく形成されない場合の影響や、大人になってからの人間関係にどのように現れるのかを解説した一冊です。エケチェンにどのように接するべきか、僕自身はどうしたいのかを見つめ直すことが出来ました。
365日マネするだけ離乳食 離乳食はこの1冊でまるごと解決! [中村 美穂]
そろそろ離乳食を始める予定の我々。そもそもどんなものを作ればよいのか、何を作ってあげるべきなのかなど未知なことが沢山です。
この書籍では毎日の食事を一冊にまとめてくれているおかげで、「今日何作ろう…」と迷わなくてよいのが非常に優れている点だと思います。
すべてをマネしないまでも、思考回数が減るのは忙しいパパママにとっては嬉しいと思うの…。
コメント